試すか試さないかこれが「できる」子との違い
世の中には「勉強法」が数多くありますが、自分に合った勉強法を見つけるにはどうしたらよいでしょうか。
勉強に近道はない?
本屋に行ってもスマホを見ても世の中には様々な勉強法があふれています。
「効率よく成績が上がる」これが勉強法の肝です。
効率だけが勉強に求められるのではないことはいうまでもありませんが、このブログではゴールを受験での合格に定めていますので、試験日という期限に間に合わせる勉強法を追い求めなければなりません。
まずは残念なお知らせですが、勉強に近道はありません。
こうするともっと楽に解ける。とか
この公式を覚えて当てはめよう。とか
語呂合わせで英単語を覚えよう。とか
これらの学習法は近道に思えるのですが、別に楽をしているわけではありません。
これらはノウハウです。
「まことに先達はあらまほしきものなり」と言われますが、先輩たちが考えた勉強法は大いに利用しましょう。
水平リーベ♪ と覚えればいいものは、それで覚えましょう。
近道はない。と言ったのは、
解いてみる、公式を使ってみる、語呂合わせで覚える。
といったことをやってみないと身につかないということです。
どんなに有意義な方法があってもそれをやってみなければ身につきません。
動画で解き方を見るとなんとなくわかった気になり「自分でも解けそう!」と思うものですが、見るだけで終わってしまったらそれは勉強ではありません。
見てるだけでは勉強にならない。覚える、使う、解く、という行為があって初めて身につきます。
トライアルアンドエラーをしようとしない子供が増えている
トライアルアンドエラー(Trial and error)という言葉がありますが(トライアンドエラーよりトライアルのほうが文法的に正しいようですね)最近の子供はどうもトライしてエラーすることを嫌がるきらいがあります。
失敗するのが嫌だから、あらかじめネットで効率の良い方法を探します。
それ自体はよいことかもしれません。
わたしも外でおいしい料理を食べたいときはネットで検索します。
けれども、そこで効率の良い方法を探したら、行動にうつさなければ意味がありません。
やってみたらうまくいくかもしれませんし、もしかしたら失敗に終わるかもしれません。
もちろん失敗は誰だっていやなものです。
けれどもそのエラーがあることで、学習の定着になります。
(ひどい失敗をした時のほうが記憶に残っているものですよね)
つまり、トライしてエラーをしたとしてもそれは後退ではなく、むしろ成長につながっているのです。
とりあえずやってみないと自分に合った勉強法かどうかわからないものです。
まずは星の数ほどある勉強法から、自分に合った方法を見つけるためにあれこれ試してみましょう。
東大生の勉強法は参考にならないこともある
仕事柄多くの東大生アルバイトと接してきました。もちろん彼彼女らは優秀なのですが、優秀すぎるがゆえに生徒がなぜ「できない」のかがわからない方が多いです。
ある東大生は、「これ以上簡単に教えることはできません。わたしにはこの仕事は向いていないです」と言って塾講師のアルバイトをやめてしまいました。
「できない」ところから努力して東大に受かった方ももちろんいるのでしょうが、やはり少数派かもしれません。
あるアルバイトの指導担当者は高い学歴を持つアルバイトの教え方が、どうしても抽象的な教え方に傾いてしまう。と嘆いていました。
この抽象的、というのはどういうことか聞いてみると、解き方についての教え方がどうしても感覚的になりがちである。ということでした。
もちろん東大生たちは高い論理性をもっています。ただ、自分が感覚で理解できてしまう部分については論理で説明する必要をあまり感じません。
つまり、考えなくてもわかる部分については説明すべき理由を見いだせないということかもしれません。
これが先述した「これ以上簡単に教えることはできない」という言葉につながるのかもしれません。
もちろん、東大出身の講師の中には生徒にとってすごくわかりやすい指導をしてくれる人気講師もたくさんいますよ! でも、多くの東大生がやっている勉強法は、レベルが高いものが多いので、やみくもに真似をしないほうがよいでしょう。
では、まとめます。
手を動かさない勉強法はあてにしない。
⇒「見るだけ」とかいう学習法では普通の人は身につきません。
勉強動画は見たあとが大事。
⇒見るだけではなく、それを実践することが大切です。
昭和の勉強法は非効率⁉
⇒わたしの世代にはとにかく何度も書いて覚える。などの学習法がありましたが、10回100回も書くのはさすがに非効率です。子供が何度も何度も書いてなくてもあんまりとがめないでください。
長いようで短い夏休み、くれぐれも勉強法マニアにならないようにしてください。
知ったら試す。聞いたら試す。これが勉強法利用の鉄則です。
【次回更新日】2021年7月30日(金)